11月21日のあさイチは、今ダイエット効果などで大人気のスーパーフード『もち麦』が紹介されました。
最新の研究では、腸の環境を整えるパワーはもっとすごいことが判明し、さらに熱い注目を浴びているそうなんです!
便秘がちな現代女性に多い「停滞腸」を解消する救世主としても期待される『もち麦』のパワーと、停滞腸を改善する4つの対策をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
その便秘、放っておくのは危険
私の便秘…いつかスッキリするのかしら?
なんて悠長なこと言っていると、とんでもないことになるかもしれませんよ!
現代人の多くが経験している便秘。放っておくと病気につながるリスクもあるようです。
真っ黒腸
健康な腸はピンク色ですが、その腸が真っ黒になる、通称「真っ黒腸」。
便秘だからと強い下剤を使い続けた結果、炎症を起こしてしまった腸です。
腸の機能は低下し、ひどい場合は自力で排便できなくなってしまいます。
むくみ腸
便秘をなんとかしようと余分な水分を溜め込み腸がむくんでしまっている状態で、肩こりや冷え性などの原因にもなるといわれています。
でもそれだけではありません!と警告するのは、年間1万人以上の腸を診察する小林暁子先生。
最近、腸の動きが悪い停滞腸の方々が大変増えているといいます。
停滞腸とは?
腸内ではたまった便から発生した有毒ガスが血液にのって全身へ。
ニキビや肌荒れなどの肌トラブル、アレルギー、さらにはがんのリスクになります。
あなたは大丈夫?停滞腸チェック!
- 朝食を食べない日がある
- 冷たい飲み物や食べ物が好き
- いつもおなかが張っている
- おへその周辺や腰が冷えている
- 腹筋が弱い
3つ以上あてはまると停滞腸の可能性があるそうです。
スポンサーリンク
今すぐできる停滞腸4つの対策
停滞腸チェックで3つ以上あてはまった停滞腸の方が今すぐできる対策を、小林先生が教えてくれました。
モーニングウォーター
朝起きてすぐに飲むこと。習慣にすることで腸を動かすスイッチの役目を果たします。
タッピング ~軽くたたく~
おへそを中心におなか全体を指の腹で軽くたたきます。服の上からでもOK。
あまり優しすぎると効果が半減するので、いい音がポンポンとする痛気持ちいいくらいの強さですると効果があるそうです。
腸を動かす副交感神経の働きを高めるのが狙いです。
テン・スウ
痛気持ちいい程度の強さで1~2分マッサージするとすぐに腸が動くようになります。
便秘に効果的なお腹のツボ(1)天枢(てんすう)
天枢(てんすう)は、おへその付近に2か所あるツボです。おへそから指2~3本分外側に離れた部分がこの天枢です。
内臓全般の働きを活性化させるツボとして知られており、便秘のみならず下痢の解消にも効果が期待できます。また、月経不順で周期が過ぎても止まらないものにも効果があります。
人差し指、中指、薬指の3本の指を揃えて、左右のツボを同時に押しましょう。お腹が軽くへこむぐらいの強さで力を入れれば十分です。
ダイエタリーファイバー 食物繊維
今、食物繊維は1日5gほど不足しているといいます。
食物繊維(18~69歳)の1日の目標量は18~20gですが、4~6g不足しているんだとか。
大事なのは摂取方法
大妻女子大学家政学部教授の青江先生によると、野菜を多く食べる人は不溶性食物繊維が多いですが、できれば水溶性食物繊維を3gくらい増やしたいといいます。
この水溶性食物繊維が今回のカギとなりそうですね。
不溶性食物繊維とは
野菜や豆、きのこなどに多く含まれる水に溶けない不溶性食物繊維は、腸を刺激したり、有害物質を吸着し排便を促す働きがあります。
水溶性食物繊維とは
水に溶けてドロドロになる水溶性食物繊維は、多くの場合、腸内細菌のエサとなり善玉菌を増やし腸内環境を改善する働きがあります。
この水溶性食物繊維がみなさん不足しがちなんだといいます。
水溶性食物繊維を多く含む食品
水溶性食物繊維が特に多く含まれるのは、エシャロット、にんにく、ごぼうなど。ほかにも海藻類にも多いといわれています。
でも、もっとてっとり早く摂れる最高の食材がある!ということで紹介されたのが、今回の主役『もち麦』。
今、ダイエットにも人気のもち麦の魅力に迫ります!
もち麦のパワー
もち麦は水溶性食物繊維がごぼうやにんにくの2倍以上あり含有量はトップクラスだといいます。
もち麦に含まれる水溶性食物繊維は約8g(100gあたり)。
さらに、不溶性食物繊維も枝豆やブロッコリーと同程度で約4g(100gあたり)。
両方がここまでバランスよく含まれている食材はほかにはないんだとか!食物繊維の1日の不足分40gが補えるということになります。
青江先生によると、もち麦は腸の健康を考えたら最も適切な食物のひとつだといいます。
停滞腸だと思われる方は積極的に摂ると効果が期待できそうですね!
もち麦を使ったレシピ
もち麦というとご飯と一緒に炊くイメージしかないという方も多いのでは?
今回番組では、あさイチでおなじみの3シェフが『もち麦』を使ったメニューを考案してくれました。
それぞれのレシピはこちらで紹介されています。
- (フレンチ)秋元さくらさんの「もち麦と彩り野菜のタブレ」「ミネストローネ風スープ」
- (中国料理)井桁良樹さんの「もち麦カオマンガイ」「豆乳もち麦」
- (日本料理)橋本幹造さんの「もち麦とぶりのおろし煮」「もち麦の茶がゆ」
スポンサーリンク
まとめ
停滞腸チェックはいかがでしたか?3つ以上あてはまった方はぜひ今日から4つの対策してみてくださいね。
簡単に実践できるものばかりでしたし、もち麦も意外にお安く手に入るので普段の食事にとりいれやすいのも魅力だと思いました
おすすめ関連記事
もち麦を洗う派は正解?洗わないで炊けるのにあえて洗ってみた結果は?
美肌食材ハダカムギとは?あさイチで紹介された愛媛女子が美肌県ランキング上位の秘密
スポンサーリンク
コメントを残す