もち麦を食べるとおならが臭い感じがする…その理由とは?

もち麦を食べると、なぜかおならが臭かったり、
回数が増えることはありませんか?

なぜもち麦を食べると、おならが増えて、
しかも臭くなるんでしょう…。

外出中におならが増えるとすごく恥ずかしいし、
困りますよね。

そこで今回は、もち麦を食べるとおならが臭くなる理由と、
その対処法を紹介します。

スポンサーリンク

目次

もち麦を食べるとおならが臭くなる理由

実はもち麦に限らず、麦って消化があまりよくないんですよね。

そのため、もち麦をあまりよく噛まずに食べてしまうと、
それだけ消化が更に悪くなり、腸内環境が悪くなっていきます。

するとおならが臭くなってしまうんですよ。

つまり、おならが臭くなったということは、
腸内環境が整っていない証拠

お腹の中に悪玉菌が増えている状態なので、
消化しにくいもち麦を食べる際は、
必ずよく噛んで食べるようにしてくださいね。

もしちゃんとよく噛んで十分な咀嚼をしているはずなのに
おならが臭いのでしたら、

「もち麦によって腸内環境が整いつつある」
という証拠かもしれません。

もち麦には食物繊維が多いため、
十分に咀嚼さえしていれば、
お腹の中の善玉菌が増えていきます。

ところが、腸内にガスが溜まっていたりすると、
もち麦の効果で、溜まっていたガスが
全部排出されていくんですよ。

すると臭いおならが出るようになるんですね。

つまり、もち麦を食べてからおならが臭いのは、
よく噛んでいないか、溜まっていたガスが出ていった、
という可能性が考えられます。

  【あさイチ】もち麦は腸を守るスーパーフード!便秘・停滞腸を改善する4つの対策

もち麦を食べるとおならが増える理由と対策

もち麦を食べると、おならの回数が増えた感じになりませんか?

実はこれにもちゃんと理由があります。

腸内環境を整えるのには食物繊維が有効。

でも食物繊維を摂り過ぎてしまうと
逆に消化不良を起こしてしまい、

腸内の水分が減って便秘になったり、
ガスが溜まっておならの回数が増える
ということが起きてしまいます。

もち麦を食べ過ぎたり、おかずにごぼうのきんぴらなど、
食物繊維が多いものを食べると過剰摂取になってしまうので、
十分に注意しましょう。

もち麦を食べた際のおならを対策するには、
ぜひ以下の方法を試してみてださい。

もち麦を食べ過ぎない

食物繊維を摂取し過ぎるのもいけませんが、
もち麦は消化が悪いので、まずは少量ずつ食べていくこと。

白米と一緒に炊くのでしたら、
もち麦の量を少なめにしておくと良いですね。

炊く前にしっかりと水に浸す

もち麦を炊飯する前は、しっかり浸水させておき、
十分に水を吸わせるようにしましょう。

理想は1~2時間ほど浸水させておくことですが、
せめて30分以上は浸しておきたいところですね。

よく噛んで食べる

もち麦を食べるうえでなにより大事なのが、
よく噛んで食べること。

そうしないとおならは臭いままだし、
便秘などもちゃんと解消されません。

しっかり咀嚼すれば、消化も良くなるので、
腸内環境も改善されますよ!

スポンサーリンク

まとめ

もち麦でおならが臭くなってしまうのは、
よく噛んでいなくて消化不良を起こしてしまったか、
腸内環境が整い始めている証拠。

また、食物繊維の摂り過ぎはおならの回数を増やしてしまうので、
もち麦の食べ過ぎには注意しましょう。

もち麦はまず、少量から食べ始めるようにして、
炊く際は1~2時間浸水させましょう。

そして、よく噛んで食べること。

そうすればおなら問題は解決できますよ!

おすすめ関連記事

  【あさイチ】もち麦は腸を守るスーパーフード!便秘・停滞腸を改善する4つの対策

  「もち麦」「大麦」「押し麦」の違い|栄養やカロリーも違う?

  もち麦は何歳から食べさせてもいいの?安心な食べさせ方

  もち麦を洗う派は正解?洗わないで炊けるのにあえて洗ってみた結果は?

  もち麦ダイエットで痩せた芸能人から学ぶ「成功のヒケツ」

スポンサーリンク