おせち料理に入っている栗きんとんって、
余ったら保存はどうすればいいんでしょうか?
長く保存するにはやっぱり冷凍すべき?
今回はおせち料理の中でも何かと余りがちな、
栗きんとんの保存方法とリメイクレシピを紹介します。
スポンサーリンク
目次
栗きんとんを上手に冷凍&解凍する方法

栗きんとんは余ったらタッパーに入れるか、
小分けにしてラップで包んで冷凍すると良いですよ。
タッパーで保存する場合は、
余った栗きんとんをきっちりと敷き詰め、
上からラップでピッタリと覆ってから、
フタをして冷凍させましょう。
なるべく栗きんとんを空気に触れさせないことで、
より長く鮮度を保てますよ。
小分けにする場合も、
栗きんとんが空気に触れないようにしましょう。
広げたラップの上に栗きんとんを少量ので、
空気が入らないように包んでいきます。
ラップに包んだら次はフリーザーバッグに入れて、
同じように空気を抜き、真空状態に密封してから凍らせます。
しっかりと空気を抜いて冷凍させた栗きんとんは、
約1ヶ月は保存可能なので、ゆっくり食べられますね。
我が家では甘いものを食べるのが私しかいないので、
どうしても栗きんとんは余りがち。
でも冷凍なら長く保存できるから安心ですね!
そして、冷凍した栗きんとんを食べる時は、
前日に冷蔵庫に移しておいて、時間をかけて解凍しましょう。
もしくは、常温で1時間置いておくか、
レンジでチンして解凍してもOKですよ。
スポンサーリンク
余った栗きんとんを使ったリメイクレシピ♪

栗きんとんって食べ飽きてしまうことがありませんか?
そんな時はリメイクして食べるのがおすすめ!
栗きんとんって、意外と色々なお菓子作りに活用できるんですよ。
余った栗きんとんを使って、ぜひトライしてみてくださいね。
栗きんとんと黒豆のカップケーキ
ホットケーキミックスで生地を作り、
余った栗きんとんや黒豆を入れて焼く、
とっても簡単なカップケーキです。
おせちの中でも余りがちな栗きんとんと黒豆を使うので、
残りものの消費もできておやつにもなって、
一石二鳥じゃないでしょうか?
見た目もとっても美味しそうなので、
ぜひ作ってみましょう。
レシピ詳細はこちら
栗きんとんと黒豆のカップケーキ by 真里さん
栗きんとんのリメイク パウンドケーキ
パウンドケーキもホットケーキミックスで作れますよ。
余った栗きんとんを入れれば、
美味しい栗風味のパウンドケーキに!
和菓子の栗きんとんが一気にオシャレスイーツに早変わりします。
レシピ詳細はこちら
栗きんとんのリメイク☆HMパウンドケーキ by sachi825
栗きんとんのアイスクリーム
なんとなんと!余った栗きんとんは、
アイスクリームにリメイクすることも可能!
ほっこりした味わいの和風アイスになるので、
かなりおすすめのリメイク法です。
レシピ詳細はこちら
栗きんとんのアイスクリーム by もよめ
スポンサーリンク
まとめ
栗きんとんは余ったら、タッパーに入れるか小分けにして、
ラップで包んで冷凍保存しましょう。
食べる時は、冷蔵庫に移してゆっくり溶かすか、
常温やレンジで温めて解凍しましょう。
また、余った栗きんとんは、
お菓子作りに活用できるので、
飽きても捨てないでおいてくださいね。
おすすめ関連記事
スポンサーリンク