苦手な「読書感想文」が楽しく書けるようになる!書き方を例とともに解説

夏休みの宿題といえば「読書感想文」ですよね。

最近の子どもたちは活字離れがひどく、テレビやスマホ、よくても漫画というように、自分から本を図書館で借りてきたりお母さんに本屋さんでおねだりする子供も少ないのではないでしょうか。

それなのに、なぜ読書感想文の宿題は続いているのか・・・

それは、やはり「本を読む」ということが子どもにとって大切なことにほかなりません。

小学生の間はまだ間に合うと思うから、夏休みだけでも「ほんの一冊でも読んでほしい」という先生方の熱い思いなのでしょう。

そこで、自分が子どもの頃、読書感想文を書くのが嫌いだったお母さん、お父さんも子どもの将来のために一役かってあげませんか?

読書感想文は書いてみると意外と簡単なものだということを、子どもに教えてあげましょう!

スポンサーリンク

目次

みんな書ける!スラスラ言葉が出てくる読書感想文の書き方のコツ

「読書感想文の何が嫌い?」と子どもに聞くと、ほとんどの子どもが「本を読まなきゃいけないのがイヤ」「どんなことを書けばいいかわからないからイヤ」というような答えが返ってきます。

では、お子さんが小さい頃、お母さんやお父さんが絵本の読み聞かせをしてあげたときに

  • こんな犬がいたらうちでも飼いたいね
  • 私もいつかサンタさんの工場に行ってみたいなあ

なんて、子どもたちは絵本の感想を口にしたのではないでしょうか?

読書感想文は、別に難しい言葉を使って感想を書く必要はないのです。

読書感想文の書き方の1番のコツ

読書感想文を上手に書く1番のコツは、「好きな本」の感想文をかくこと。

そして、読書感想文の上手な書き方の1番のコツは、「あらすじをなるべく書かない」ことです。

読書感想文を1人分ずつ読んでその感想を書いてくれる先生はほとんどその内容を知っています。

先生が知りたいのは、この子は本を読んでこんな感想を持ったということです。

その先生の気持ちになって考えると、あらすじがタラタラ書いてあって、「おもしろかったです。」「かわいそうだと思いました。」というのはせっかくその本を読んでくれたのに、せっかく感想文を書いてくれたのに、とても残念でならないと思うのです。

では、どうすればいいか、これからお伝えしましょう。

スポンサーリンク

面倒くさくなんかない!楽しくなる読書感想文の本選びと書き方

①読書感想文の本選び

「書く」よりも、まず「読む」ですが、子どもがどんなことに興味を持っているか、親なら少しはわかりますね。

スポーツが好きな子もいれば、宇宙が好きな子、動物が好きな子、その好きなことが話題の中心になっている本を選ばせるように仕向ければまずは第一関門突破です。

私の娘はウミガメが大好きで、カメの話なら「うさぎと亀」の話でも、1頭のウミガメが時速何キロで泳いで、一生の間に世界の海のどのくらいの距離を泳ぐ、とか自分が生まれたところに戻り産卵するウミガメの雌の話など、小学生の時はよく読みました。

さあ、本の傾向は決まりましたか?

では、図書館でも本屋さんでも子どもが行きたい所に連れていき、本を持ち帰りましょう。

そのときはお母さん、お父さんも一冊本を借りたり購入したりしましょう。

親子で頑張る読書感想文です。

②読書感想文を書くための本読み

本を読む日は、テレビや音楽は付けず、できれば雨の日の午前中などがいいですが、なかなか梅雨もあけた夏休みでは台風でも来なければ無理ですね。

まあ、忙しくない子どもと本を読める時間さえあればいいのです。

イスに座って、姿勢よくなんてことは考えずに、思い思いの場所で寝転がっても膝を抱えても、ソファに足を投げ出してもいいからじっくりその本を読みましょう。

1日で読めないくらい厚い本なら時間を決めて読みましょう。

全部本を読み終わったら、どんな本だったか感想を聞いてみましょう。

その本のどこが一番感動したか子どもの話を聞いていればわかります。

そこまで来れば、80%は終わりました。

③読書感想文を書く

後は本人が読書感想文を書くだけですが、子どもはお母さんやお父さんに感想を言っているわけですから、思い出して書けばいいだけです。

あらすじは少し。本の感想はたくさん。

そしてその本を読んで、締めくくりをまとめて書けば出来上がりです。

お母さんやお父さんもせっかく読んだのですから感想を子どもに話してあげるのもいいかもしれません。

あとは書き方のことを書くのを忘れていたので、補足しておきますね。

私たちが読書感想文を書いていた遠い夏は、「〇〇〇を読んで」という題名の頃もありました。

今は、1行目に、読書感想文 題名 著者名。

2行目に何年何組〇〇〇〇と書くのが通常の書き方です。聞かれたら教えてあげてくださいね。

後はできるだけきれいな字で書くこと。

何枚以上という先生からの決め事があればそれに従いましょう。(3枚以上の時、2枚と3枚目1行では…もう少し書きましょう)

スポンサーリンク

さいごに

読書感想文とはそんなに難しいものではなかったでしょう?

電子書籍の時代になっても、本を読むということは大切なことです。

子どもたちが中学・高校・大学と進学率が高くなればなるほど、定期テストの回数、受験の回数は増えていきます。

日本に住んでいるかぎり日本語の授業はあります。

国語でなくても最近は算数や理科社会の文章問題を読む時間が遅くて、問題を解き終わらない子どもも少なくありません。

また、本を読むということは情操教育の上でも大切です。

身体の丈夫な子どもには理解できないことでも、盲導犬の本などを読んで目が不自由な人に対して点字ブロックの上に自転車を置いてはいけないなど、優しい気持ちも育ちます。

お母さんやお父さんも協力して、子どもたちの本離れを防いでくださいね。

  読書感想文は誰でも書ける!書き方や構成の例でコツを押さえよう!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA