「ハロウィンってなに?」と聞く子供にわかりやすく伝えるポイント

今や知らない人はいないほどの国民的大イベントとなったハロウィンイベント!

子供から大人まで楽しめるイベントとして年々その規模は大きくなっていますが、「仮装してお菓子をもらうイベント」のようなイメージしかなくて、実はよく知らないまま楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。

でも、いざ子供から「ハロウィンってなに?」と聞かれると、どう答えていいのかわからなかったりしますよね。

ハロウィンを思いっきり楽しむなら、ハロウィンの由来をきちんと知っていて、それを子供に聞かれたらすぐにわかりやすく答えてあげられるのが理想!ということで、子どもに聞かれたらどう答えるかのお話し例をご紹介したいと思います。



「ハロウィンってなに?」と聞く子供への説明

子ども向けに絵本風に書きましたが、これをお話し言葉に変えて話してあげるといいと思います。

ここからずっと遠いところに
一年の終わりが10月31日という国がありました。

この日は、食べ物に感謝するお祭りの日ですが
死んだ人のオバケがおうちに帰ってくる日でもあります。

オバケはご先祖のいいオバケだけではありません。
その中には人間をさらって行こうとする悪いオバケたちもいるのです。

そこで、悪いオバケから身を守るために
人間はオバケと同じようなかっこうをしてみました。

そうするとオバケたちはまんまとだまされて、仲間だと勘違い。
なかにはそのかっこうが怖くて逃げていくオバケもいたのです。

そうして10月31日はオバケのかっこうをして
悪いオバケたちから身を守るようになったのでした。

大人向け補足

ハロウィンはもともとは秋の収穫を祝い、先祖の霊を迎えるとともに悪霊などを追い出すためのお祭りで、日本では「お盆」のようなものです。古代ケルト人の秋の収穫の感謝祭に起源があるとされており、10月31日は古代ケルト暦で一年の終わり。

この日は、この世とあの世の境目がなくなり、死者の霊が親族を訪れる日とされていました。

しかし、このとき悪霊や魔物も一緒にこの世にやってきて子供をさらうなどの悪さをするため、人間は魔物と同じような格好をして悪霊や魔物から身を守ったとされています。




補足説明を見てもらうとわかるように、子供には難しい言葉がたくさん出てくるので、すんなり理解できるように小さい子供向けに書いてみました。

ハロウィンワードとして、かぼちゃの中身をくりぬいて作られたランプ「ジャック・オー・ランタン」や、
子供たちが仮装してお家を回ってお菓子をもらう「トリック・オア・トリート」なども理解できる年齢であれば説明してあげると面白いと思います。

最近では、幼稚園や保育園でもハロウィンのイベントが催され、秋の行事として子供も楽しみにしている定番になってきました。

子供たちに、ハロウィンってなに?と聞かれたらわかりやすく答えてあげられるようにしておきたいですね。

こちらの絵本に、ハロウィンについてわかりやすく載っているので読み聞かせにもいいかと思います。

 

 


 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA